「ドキュメントの概要」機能を使用して、Google ドキュメントを構造化できます。この機能を使用すると、テキストから見出しが検出されリスト化されるため、ドキュメントを整理するのに役立ちます。ドキュメントの要約を追加することもできます。ルーラーの表示と非表示を切り替えることもできます。
ドキュメントの概要を操作する
- Google ドキュメントでドキュメントを開きます。
- 概要を開くには、[表示]
[概要を表示] をクリックします。概要が左側に開きます。
ドキュメントの概要を閉じる
- ドキュメントの概要を一時的に閉じるには、左側の [概要] の横にある、ドキュメントの概要を閉じるアイコン
をクリックします。
- ドキュメントの概要を完全に非表示にするには、上部の [表示]
[概要を表示] をクリックします。
ヒント: [概要を表示] の横にチェックマークが付いている場合は、ドキュメントの左上にドキュメントの概要アイコン が引き続き表示されます。
概要に見出しを追加する
Google ドキュメントでは自動的に概要に見出しが追加されますが、手動で追加することもできます。
- Google ドキュメントでドキュメントを開きます。
- 概要の見出しにするテキストを選択します。
- 上部の [標準テキスト] をクリックします。
- 適用する見出しのスタイルをクリックします。概要に見出しが追加されます。
注: サブタイトルは概要に表示されません。
概要から見出しを削除する
- Google ドキュメントでドキュメントを開きます。
- ドキュメントの概要で、削除する見出しを選択します。
- 見出しの右側にある、概要から削除アイコン
をクリックします。
概要に見出しを再度追加する
- 削除した見出しのテキストを選択します。
- 選択したテキストを右クリックします。
- [ドキュメントの概要に追加] をクリックします。
概要を使用してドキュメント内を移動する
- Google ドキュメントでドキュメントを開きます。
- [表示]
[概要を表示] をクリックします。概要が左側に開きます。
- ドキュメントで移動先の見出しをクリックします。ドキュメント内のその位置に移動します。
ドキュメントの要約を追加、表示する
- Google ドキュメントでドキュメントを開きます。
- [表示]
[概要を表示] をクリックします。概要が左側に開きます。
- 上部の [要約] の横にある要約追加アイコン
をクリックします。
- 要約を入力し、Enter キーを押して保存します。
水平ルーラーと垂直ルーラーを使用して、ドキュメント内のテキスト、グラフィック、表の位置を調整できます。ルーラーはドキュメントを開くと自動的に表示されます。ルーラーを非表示にする手順は次のとおりです。
- ドキュメントの上部にある [表示] をクリックします。
- [ルーラーを表示] をクリックします。
注: ルーラーを再度表示するには、[ルーラーを表示] をクリックします。